ネパールってよく聞くけど、それほどなじみのある国じゃないですよね。
行ったことがある人は少ないのでは。
登山家だとヒマラヤのある国だから憧れでしょうけど。
ぼくの登山は高尾山レベルなので、ネパールに行くことはあっても、ヒマラヤ登山は遠い夢の話です。
あと、ネパールの国旗は独特で、三角形を2つ合わせた形。
四角形ではない国旗は、世界でただ一つらしいです。
面白いですね。
ヒマラヤの国といえば、ブータンも思い浮かびます。
こちらは「世界一幸せな国」で知られていますね。
みんな、どんな生活をしているんだろう。
ひとびとは仙人みたいな境地に達しているから幸せなのだろうか。
こっちも世を捨てたセミリタイア生活なので、うまく適応できるかもしれません。
ブータンではコロナの死者が出ていないという報道もありました。
さすが、幸せな国。
調べてみると、ブータンとネパールの周遊ツアーもあるようです。
だけど、この両国は国境を接しているわけではない。
へえ〜。
一度、行ってみたいなあ。
話は戻って。
気になっていたんですよ。
ネパールラーメン。
高円寺高架下の商店街で、居酒屋の前に看板が出ているんです。
ラーメンって、中国や韓国はわかるけど、ネパールにもあるの?
カレーじゃないの?
看板を出していた居酒屋「祭り太鼓」に入ってみました。
一見、ふつうの居酒屋。
だけど、天井を見上げると日の丸の国旗がかけられています。
さらに、和傘までつるされているではないですか。
メニューはさらに混乱しています。
枝豆や冷ややっこ、板わさなどポピュラーな居酒屋定番の品があるかと思えば、バターチキンカレーやマトンカレーなど本格カレーもそろえている。
極めつけはシーシャ。
イスラム圏で吸われている水タバコまであるんですね。
「インスタ映え間違いなし☆ ニコチン0で安心の 香りを楽しむシーシャ♪」とメニューであおっています。
いったい、ここはどこなんだ。
まさにカオス。
これぞ高円寺です。
混乱した頭の中を整理し、初心を貫いてネパールラーメン(590円)を頼みます。
ネパールつながりで、「ネパール風チーズ入り焼き餃子」(650円)も注文。
さあ、どんな料理が運ばれてくるのでしょうか。
わくわく。
やってきたのは・・・う~ん、これですかあ。
どう見てもインスタントラーメンなんだけど。
もやしとゆで卵は入っている。
ともかく、食べてみましょう。
スパイシーだけど、辛くはない。
海外でよく売っている怪しげなインスタントラーメンの味です。
麺は日本のインスタントラーメンに比べるとやや細めかな。
バックパッカーで旅していたころ、たまに食べたなあ。
懐かしさがよみがえります。
餃子の方はどうか。
こちらも香草が効いていてエスニックの風味。
チーズにつけてパクリ。
モチモチしていて、悪くありません。
高円寺に来て1年という、お店のネパール人のお兄さんに聞いてみました。
「ネパールにラーメンってあるの?」
お兄さんは一言。
「あるよ」
これは一度、現地に行って食べてみないとな。